今度は、削除したい付箋を「付箋の一覧ウィンドウ」から選んで、削除する方法を説明します。
左から以下の順に並んでいます。ショートカットキーもこれまでどおり使用できます。
地震発生直後に注意が必要な行動 - 地震情報 - 地震に備える - 津波に備える
再度、使用したい場合は、スタートメニューなどから、起動させてください。
熱中症、最も発症多いのは”家の中”特に「夕方」は危険 熱こもり湿度も高く 発汗せず水分失う”不感蒸泄”も
画面左上の「+」をクリックすると、新しいメモ(付箋)が作成されます。
※スタートメニューが表示されている状態で、キーボードから「付箋」と入力すれば、勝手に検索窓に「付箋」と入力されます。
文字を太字にしたい場合、①付箋内の太字にしたい文字を選択し、②太字ボタンを押します。
ただし、パソコンを触っているうちに自分で付箋を閉じちゃうことも、結構あります。
付箋を複数作成した後は、一覧を見たいことがあります。その際は下の画像のように、「・・・」をクリックします。
問題は解決した 指示がわかりやすかった わかりやすかった 専門用語が使用されていなかった 画像が役に立った 翻訳品質 画面が一致しなかった mawinbet 指示が正しくない 技術的すぎる 情報が十分ではない 画像が不足していた 翻訳品質 その他のフィードバックはありますか? (省略可能)
サイズを変更したい付箋のふちに、マウスカーソルを合わせて、ドラグ&ドロップでサイズを調節できます。
以下の項目も、設定方法はだいたい同じで、文字や行を選択して、ボタンを押すだけです。
[スタート]ボタンを右クリックして[アプリと機能]をクリックします。